入院案内
ご入院の流れ
入院のご相談・お申し込み
お電話でのご相談も可能ですが、詳しいご案内やお申し込みをご希望の場合は、患者様のご病状をよくご存じのご家族・ご担当者様にご来院いただいております。まずはお電話でご予約のうえ、お越しください。
お申し込み時にご持参いただくもの:
- 主治医の診療情報提供書(紹介状)など、病状がわかる書類
- 健康保険証等の保険証類
また、ご来院時には、入院に際して必要な書類や手続きについても丁寧にご説明させていただきます。
※土曜・日曜・祝日の入院およびご相談には対応しておりません。あらかじめご了承ください。
※ご相談のみ、ご見学のみの対応も可能です。お気軽にお電話ください。
お受け入れの検討

ご病状的に当院でのお受入れが可能か否か、医師の判断により決定致します。
決定後、医療ソーシャルワーカーよりご連絡を差し上げます。
入院日の決定

ベッドの調整をさせていただき、入院日を決定し、医療ソーシャルワーカーよりご連絡を致します。
入院日には、患者様の入院に際しての責任者の方に、ご同行いただいております。
医療依存度の高い方や、長期療養が必要な方
当院では、医療依存度の高い方や、長期療養が必要な方を中心に、入院医療をご提供しております。
まずは、お気軽にお電話でご相談ください。
社会福祉士の資格を持つ医療ソーシャルワーカーが、ご本人様やご家族様のお気持ちに寄り添いながら、丁寧に対応いたします。
詳しいご説明やご案内は、ご来院のうえで行っております。
院内のご見学も可能ですので、ご希望の方はぜひご予約ください。
よくある質問
Q1:入院対象はどのような方ですか?誰でも入院出来ますか?
指定難病に罹患されている方/気管切開されている方/酸素投与が必要な方/癌による疼痛を麻薬でコントロールされている方等
対象になるご病状が国で決められております。
対象となるご病状でない方でもご入院いただける場合もございますので、是非一度、お問い合わせください。
難病
気管切開
酸素投与
疼痛管理
IVH
インスリン
褥瘡
喀痰吸引
Q2:介護度はいくつであれば入院出来ますか?
医療保険でのご入院の為、介護度による可否はございません。
ご本人様のご病状や全身状態により、ご入院していただけるか否かを決定致します。
入院生活について
身の回り品等

タオル、寝巻、オムツ、その他消耗品等、当院でご用意可能です。
上履き、カーディガン等は必要な方のみご用意いただきます。
ご面会について

- 面会時間は、平日・土日祝日ともに13:30〜19:00(受付は18:30まで)です。感染予防のため、年齢制限・時間制限を設けております。
- 患者様のご状態やご家族様のご希望に応じて、可能な範囲で面会時間の調整も承っております。ご相談ください。
- 感染症の流行状況により、面会時間などが予告なく変更となる場合がございます。詳しくは事前にお電話でご確認ください。
- 面会の際は、面会票へのご記入・検温・手指の消毒にご協力をお願いいたします。また、必ず不織布マスクの着用をお願いしております。
- 病院敷地内は、法律により全面禁煙です。ご理解とご協力をお願いいたします。
入院中のご注意

貴重品や現金のお持ち込みはご遠慮ください。
万が一の紛失や盗難に関して、当院では責任を負いかねます。
また、危険物の持ち込みは固くお断りいたします。
飲食物の差し入れには医師の許可が必要です。
許可を得た場合も、必ず看護職員にお預けいただきますようお願いいたします。
病棟の風景
廊下
病室
デイルーム
ナースステーション
ナースステーション



